介護支援専門員の資格要件等について

前回は介護支援専門員の法律上のポイントを解説しましたが、今回もその続きになります。

今回は介護支援専門員の資格要件等についてです。

介護支援専門員は前回で、都道府県の認定資格と書きましたが、資格ですので資格を取るための要件が必要になります。

では、どのような条件が必要なのでしょうか?
これは試験にも出ていますのでしっかり理解しておきましょう。

大まかな資格取得の流れとしては大きく2つあります。

介護支援専門員 試験1つ目は試験に合格すること、2つ目は試験に合格後の研修を受けることです。

まず最初の試験ですが、これは都道府県が実施する「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格しないといけません。

介護支援専門員の制度ができた頃は、合格率は高かったのですが、最近は10%台とかなり厳しい試験になっています。

介護支援専門員 講義介護支援専門員 レポートその厳しい試験に合格しても、すぐに介護支援専門員になれるわではありません。
合格後、同じく都道府県が主催する「介護支援専門員実務研修」の全日程をすべて受講し、更にレポートを提出しないといけません。

さらに、この「介護支援専門員実務研修受講試験」は誰もが受けることができるわけではありません。

社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士を含む。)
などの法定資格者の場合5年以上の実務経験

社会福祉主事任用資格、ホームヘルパー2級課程修了、介護職員
初任者研修課程修了の、いずれかの資格を所持している者で同じく5年以上の実務経験

上記以外の場合、所定の福祉施設等での相談援助・介護等に従事した期間が10年以上の者

に限定されいます。

介護支援専門員 実務経験ですので、最低5年以上の実務経験が必要となります。この5年と10年という数字は試験対策で覚えておきましょう。