こんばんは。福祉資格受験対策講座羅針盤の木塚です。
以前の記事でも書いていましたが、いとう総研の伊東先生とのケアマネジャー、社会・介護・精神保健福祉士講座のお手伝いをしている関係や、授業を行っている専門学校の担当コマ数が倍になったりで、この福祉資格受験対策講座羅針盤の更新が滞っておりました。
本当に申し訳ございませんでした。
ようやく、今年度はまとまった時間が取れる予定になり、今回社会福祉士の受験対策として、「基礎講座」を動画で行うこととしました。
巷では、社会福祉士の様々な試験対策講座がありますが、その多くがある程度知識を持った方や、福祉系の学生向け用の講座になっています。
反面、高校生や、全く福祉系の勉強をしたことがなく、まっさらの状態で社会福祉士の勉強をしたいという方対象の講座は、あまり見かけません。
そこで、福祉資格受験対策講座羅針盤では、社会福祉士の本当の基礎的な部分をできるだけ丁寧に解説する動画講座を公開していきます。
講座内容の順番をどのようにするかだいぶ迷いましたが、受験対策講座ですので素直に「社会福祉振興・試験センター」に開示されてある、出題基準の最初から解説することにしました。
こちらの出題基準に沿って解説していきますので、ぜひご覧になってみてください。
なお、この基礎講座は、あえて対応年度は書いておりません。
年度にあまり左右されない普遍的な勉強項目を中心に解説していきますので、末永くご利用できるかと思います。
細かい法律の改正も試験に出ますが、出題数はせいぜい数問です。
それより、もっとはるかに問題数が多く、毎年変わることがない基礎的な部分での内容を中心に解説していきます。
例えば、バイスティックの7原則は毎年毎年内容が変わるわけではありません。しかも、この7原則を知っておけば、援助技術関係の問題の多くを解くことができるのです。
講座は不定期に追加していきますのでよろしくお願いいたします。
また、並行して基礎的な過去問題を解説する「基礎問題解説講座」も(こちらは有料の予定ですが)作っていく予定です。
販売できるようになりましたら、またこのサイトやメルマガでご連絡しますので、ぜひメルマガ登録してくださいね!
福祉資格受験対策講座羅針盤のメルマガ登録はこちらからどうぞ!